朝ラーデリバリーはじめました。
店内営業は通常の11時からになります。
キーワードは合理化と省エネ。
Agoop3月の人流は回復傾向にあるものの平日より週末が弱い説。地震被害と花見で4月はどうなりますかね。おはようございます本日通常営業です。https://t.co/T9QcgK80eQ pic.twitter.com/cLWiDIK7YA
— 自家製麺キリンジ◥█◤仙台 二日町 北四番丁 (@ramen_after_all) 2022年4月2日
飲食店の朝需要の取り込みが目立ち、グッと市場の変化が感じられますね。当店は試験的に9時30分ぐらいから朝からデリバリーしております。店内営業は11時~の通常営業です。 https://t.co/vxj1naamfE
— 自家製麺キリンジ◥█◤仙台 二日町 北四番丁 (@ramen_after_all) 2022年4月1日
夜の客が見込めない→外食市場が朝に流れてる説。外食・中食・内食のシェア争奪が激化。外食は前倒し営業や生鮮品の販売などに活路 - FoodClip| 食ビジネスの動向やトレンドを届ける専門メディア @FoodClip https://t.co/Twc8fAFOWo pic.twitter.com/lIxSlFs9Jy
— 自家製麺キリンジ◥█◤仙台 二日町 北四番丁 (@ramen_after_all) 2022年3月29日
肥料高騰で米国トウモロコシ作付減
— 自家製麺キリンジ◥█◤仙台 二日町 北四番丁 (@ramen_after_all) 2022年4月7日
→豚肉も値上がり確実。米国熱波で小麦不作。前例がない食糧危機が始まる気配。小麦の国際価格続伸: 日本経済新聞 https://t.co/J61cjbcbZt
ロシアの農業・農政 -世界最大の小麦輸出国となった背景-
https://www.maff.go.jp/primaff/koho/seminar/2018/attach/pdf/190219_01.pdf
ロシアの侵攻が世界の天然資源を枯渇させる模様
電気料金上昇「理解を」 ロ産石炭脱却で環境相https://t.co/mBYK973rJk
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2022年4月8日
国内でのエネルギー確保に向け「太陽光や風力など再生可能エネルギーの導入拡大を加速させる」とも述べた。
炭酸カリウム:世界輸出量の4割を賄うのがロシアとベラルーシ
— 今村咲 (@saki_imamura) 2022年4月6日
尿素:世界輸出量の11%がロシア産
硝酸アンモニウム:世界輸出量の48%がロシア産
窒素とリンを原料とする肥料:世界輸出量の28%を賄うのがロシアとウクライナ
で、肥料不足→農作物価格高騰が予想されそうという話https://t.co/flmimooppC
日本、石油の国家備蓄放出へ - IEA協調、1500万バレルhttps://t.co/0zJjTVNWXW
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2022年4月7日
世界食料価格指数、3月は過去最高の13%上昇-戦争が供給網に打撃 https://t.co/IugEJN79Eb
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) 2022年4月8日
アジアのLNG需要冷え込み、25年まで続く可能性 #LNG #天然ガスhttps://t.co/e3Fw0or9Ad
— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) 2022年4月10日
[日本経済新聞]
— 日経 Top (@nikkei_top) 2022年4月9日
食糧高騰、アジアに打撃
(会員限定) https://t.co/VuUmiJ7Rkx
世界の食料価格、3月は過去最高 ウクライナ侵攻で穀物市場が混乱(字幕・8日) pic.twitter.com/cZMAnR4GP1
— ロイター (@ReutersJapan) 2022年4月9日
コロナ→戦争→食料危機がやってくる模様。
本日もよろしくお願いします。
おわり