マシュマロというwebサービスがある。匿名で質問を受け付けて、Twitterで答えるというもの、ネガティブな質問を通さない自動フィルターが装備されているのが特徴で最近暇つぶしになってて質問ではなく、ただの情報だったり厳しい感想だったりココじゃ言えないことだったりで、俯瞰して見てますが結構面白いです。メルカリも匿名で売買できるフリマwebサービスで、売る側が楽チンなのでたまーに鬼安良物件が転がり込むので活用してますが、匿名性が担保されているので金銭問題が起こりやすい面もあると思います。そろそろクリスマスシーズン色々盛り上がるはずですし、メルカリを熟知して悪いことを考えてる人はいるはずなので大なり小なり金銭トラブルがあるとは思いますが、まー手数料が高いのはそういうことを見込んでのことなのでしょうか? 一方、知人が住んでるアメリカでは匿名性のあるサービスよりFacebookやCraiglistの売買が盛んなようで、現金片手に車飛ばして、ファンキーに直接家まで取りに行くらしいです。匿名性を気にするのはやはり国民性なんでしょうかね?最近ツイッターでもメルカリメルカリと連呼してるせいか、恥ずかしくも特定されてしまった自家製麺キリンジ岡本です。
長くなりました。本題です。
明日11月9(金)~ライ麦の麺を8kg製麺しましたので、無くなり次第終了で通常麺から
『ライ麦の麺』に変更できますので、ご用命のお客様は『ライ麦』で‼︎ と食券を渡す際、申告下さい。全商品対応で昼夜共に提供させて頂きますので、宜しくお願いします。
ライ麦は自家製粉ではなく、ロッゲンメール パワー です。
ロックンロール見たいで気に入りました‼︎←名前だけ♪( ´θ`)
ありがちなライ麦が少し入っただけでライ麦麺と名乗るのは自家製粉&自家製麺屋として全くもって忍びないと言うことで、十割そばならぬライ麦100パーセント製麺を試みるも、練りを強めにしても砂を製麺してる状態に陥り、スマホのデュアルSIMならぬ二色麺のデュアル麺に方向転換するもダメ。例えるとルパン三世の五右衛門の刀は鉄は切れるがコンニャクに切れないとはこのことかと笑、結局二八蕎麦の割合、ライ麦8小麦自家製粉2の割合でギリギリにグルテン形成は落ち着きました。 製麺は水曜日に敢行しまして只今熟成中です。
いい忘れてましたが、
本のライ麦畑でつかまえてを読む時間あるなら、ナニワ金融道を読むことを個人的強くオススメします。現代のビットコインを背景にした題材でナニワ金融道書いたら絶対面白そうなので青木雄二事務所の皆様、もう青木先生はいませんが、どうにかできないですかね?笑。

ナニワ金融道 文庫 全10巻 完結セット (講談社漫画文庫)
- 作者: 青木雄二
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2010/11/01
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
話それましたが、ライ麦麺
宜しくお願いします。
おわり